OLIVER PEOPLES (オリバーピープルズ) 2013年A/Wの最新作
彫金の柄だけでなく、施される位置や彫りの陰影にともなう全体の色味も魅力のセル巻きフレーム
。プラスティックとメタルのコンビネーションに加え、彫金の彫りが深いため、細身のメタルフレームながらしっかりと印象に残る存在感です。
メタルカラー:アンティークゴールド
プラスティックカラー:デミ
フロントの横幅:123mm
フロントの高さ:43mm
●レンズの幅:46mm
●レンズ縦幅:40mm
●ブリッジ幅:22mm
●テンプル長さ:145mm

OP-47の玉型を復刻した[Hartford]。


テンプルは芯を露出させ、よりフィッティングを柔軟に施せるようになりました。
デザイン上のポイントとしてもこのようなディテールは嬉しい仕様です。

智の部分は上の面も下の面にも、フレームの雰囲気を増幅させるように彫りが施されています。


パットはカシメて留めているので、余計な凹凸を排除できています。シンプルさをより洗練させるディテール。
左テンプルの先には、おなじみのロゴモチーフが埋め込まれているなど、様々な角度から見ても楽しめる満足度の高いアイテムです。
※ポンメガネはOLIVER PEOPLES (オリバーピープルズ)の取扱店です。
お渡し時にはオリバーピープルズの専用ケースをお付けいたします。
度付きメガネとしてご希望の場合
コチラをご参照下さい。
伊達メガネとしてご使用いただく場合は、伊達メガネ用レンズを合わせてお求め下さい。
その他ご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
OLIVER PEOPLES (オリバーピープルズ)
1920年代から1940年代のヴィンテージに現代風のアレンジを加え新たな領域を生み出す。オリバーピープルズは80年代前半、ラリー・レイト、ケニー・シュアルツ、デニス・レイトの3人がロスでアイウェアブティックの経営を考えるところから始まった。各所から資料やアイテムを収集していた中でNYのアンティーク業者からの小包があり、その中に50年以上前のヴィンテージフレームと出会い、目指す方向性を確信する。1986年に念願の第一号店をOPEN、1994年にポール・スミスとライセンス契約、1999年にPRADAのチーフエグゼクティブマネーシャーであるパトリツィオ・ベルテッリとコレボレーションを実現。その後MIUMIU、JIL SANDER、HELMUT LANG等さまざまなコレクションブランドを手掛けた。近年では元ナンバーナインのデザイナーが手掛ける『TAKAHIROMIYASHITATheSoloIst.』とのコラボレーションが話題となり感度の高い世代にも存在が浸透した。